28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

燕市議会 2019-12-13 12月13日-一般質問-04号

市教育委員会では、平成31年2月に県警察本部少年課の方々を講師に招き、小中学校長対象情報端末によるいじめ非行防止対策講演会を、令和元年10月には県教育庁生徒指導課いじめ対策室長講師に招き、小中学校教員対象いじめ防止SNSトラブル防止研修会をそれぞれ開催し、具体例からSNS危険性児童生徒に対する指導方法について学ぶ機会を設けました。

上越市議会 2019-12-12 12月12日-04号

返納自体県警察が主として免許センター警察署等が行っているんですけども、この上越市内山間部も有しておりますし、免許保有の方にとっては非常に大事な運転免許証かなというふうに思っております。この返納に対する、例えばこれは各家族で決めることだと思うんですけども、何か御相談とか、こういうふうにあることはあるんでしょうか、市のほうで。 ○武藤正信議長 笠原浩史防災危機管理部長。             

柏崎市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会議(第 5回会議 3月 7日)

県警察において、あらかじめ渋滞予測シミュレーションを行っているか否かということは承知しておりませんけれども、対応期待をするところでございます。もちろん、新潟県警とて万能ではないわけですので、この辺、非常に厳しいところがあろうかと思いますけれども、また、確認をさせていただきたいと思っております。  

胎内市議会 2017-12-22 12月22日-04号

これは、いじめ防止等に関する機関及び団体連携を図るため、いじめ防止対策推進法規定に基づき、市内学校教育委員会児童相談所地方法務局県警察その他の関係者から構成される胎内市いじめ問題対策連絡協議会設置するものであり、主な質疑はいじめについて学校でどのような対策をとっているのか、法律ができてから協議会設置に至る経過についてなどであり、全員異議なく、原案のとおり可決すべきと決定いたしました

胎内市議会 2017-12-05 12月05日-01号

議第90号 胎内市いじめ問題対策連絡協議会条例につきましては、いじめ防止等に関係する機関及び団体連携を図るため、ただいま申し上げましたいじめ防止対策推進法第14条第1項の規定に基づき、市内学校教育委員会児童相談所地方法務局県警察その他の関係者から構成される胎内市いじめ問題対策連絡協議会設置するものでございます。  

十日町市議会 2017-09-12 09月12日-市政に対する一般質問-04号

今回の初動対応でありますが、職員参集から警戒本部会議までの速やかな実施、そして各支所や新潟地域振興局、また県警察、消防などとの連携がスムーズに行われましたことは、この防災拠点想定どおりと、期待どおりと申しますか、そのように機能した成果であるというふうに感じておるわけであります。  

柏崎市議会 2014-03-10 平成26年 2月定例会議(第 7回会議 3月10日)

また、渋滞緩和対策をどのようにするかを県警察と協議しながら、個々の対応具体化は、避難計画に付随するマニュアル等に記していくことになるというふうに思っております。  その他、いろいろ課題がございますけれども、このような、まだ解決をしていない残された課題も多くありますので、避難計画に記すべき事項とは別に、残された課題がある旨、記載する必要が、とりあえず、あるというふうに考えております。

柏崎市議会 2012-09-20 平成24年総務常任委員会( 9月20日)

③市は、県、国及び県警察と協力し、広域的な避難が必要となった場合に備え、円滑な避難を実施できる体制を整備します。④県は、市域を越えて避難が必要となる場合に備え、市及び県内市町村と協議し、避難施設の選定を行います。なお、市は、受け入れ市町村と協議し、避難者が円滑に生活できるよう配慮し、地域コミュニティ単位を考慮して、避難所を割り当てます。

長岡市議会 2010-09-13 平成22年 9月定例会本会議−09月13日-03号

この会議には、児童相談所県警察少年サポートセンター、保健所といった機関もメンバーになっており、関係機関同士連携の強化を図りながら進めております。本来子どもを守るべき立場にある保護者が、子どもの心や体を傷つけたり、成長に悪影響を与えることは決して許されることではありません。これからも関係機関としっかりした連携をとった取り組みと、地域の見守りの両方から進めてまいりたいと考えております。  

上越市議会 2007-12-07 12月07日-04号

市といたしましては、機会をとらえ地元の皆さんの御意見を県警察本部へお伝えいたしたいと存じますが、いずれ上越警察署統合後の警察業務に対する総合的な評価や検証が行われることもあるのではないかと思いますので、その際にも働きかけてみたいと考えております。  次に、全国では免許証更新に当たって送迎バスを出している自治体がある。当市でも検討すべきではないかとの御質問にお答えいたします。

燕市議会 2007-06-14 06月14日-一般質問-03号

また、庁舎に接続をして県警察庁舎移転につきまして今正式の申し入れの時期についてご質問がございました。担当部長の方からこれについては答弁をいただければありがたいと思いますが、確かに昨年の暮れ等だったかと思いますが、正式にといいますか、口頭で申し入れはございました。庁舎移転、新設に合わせて警察庁舎対応についてもご配慮いただきたい、こういうお話がございました。

柏崎市議会 2006-03-07 平成18年第1回定例会(第5日目 3月 7日)

それから、安否情報についてでありますが、市は、避難所において安否情報収集を行うほか、医療機関学校等からの情報収集県警察への照会などにより、安否情報収集を行うとともに、住民基本台帳外国人登録原票など、市が保有する情報等を活用することになります。  また、運送機関医療機関報道機関等安否情報の提供への協力を要請をいたします。

新発田市議会 2005-12-09 平成17年12月定例会−12月09日-03号

市内における信号機設置要望につきましては数多くありますが、県警察では中越地震被災地の復興を最重要課題としており、本年度の新発田警察署管内では2カ所のみの設置であり、予算の配分が極めて少ない状況にあります。ご要望の箇所につきましては、合併前にも新発田警察署要望し、協議した経緯があり、引き続き要望してまいりたいと考えております。  

上越市議会 2005-06-13 06月13日-03号

妙高警察署からは、上越警察署にはきちっと引き継ぎを行い、県警察本部にも上申書を提出するとの連絡をいただいておりますが、この交差点子供たち通学路となっており、信号機設置により安心して渡れる交差点として、行政の方からも上越警察署県警察本部早期実現を強く要望していただきたいと思います。市長の考えと対応をお聞きいたします。 ○市川文一議長 木浦市長。          

  • 1
  • 2